2015年5月31日(日) - 耳納連山ヒルクライムシリーズ(第1戦)
専門スタッフ(メカニック)等の派遣協力及び清掃活動 (福岡県久留米市)
2015年の耳納連山ヒルクライムシリーズ初戦は、例年通り「パラボラ」での開催となりました。
中干出公園の筑後川河川敷駐車場に集合して その後スタート地点へ移動し、競技開始となりました。
集合地点では、メカニックサービスに加え、恒例の参加者とスタッフによる清掃活動も行われました。
昨日からの雨も上がり、曇りとなりましたが、気持ちの良い風が吹いていました。
今回、参加者とスタッフは熱心に清掃活動に取り組み、草むら付近のタバコやお菓子の紙くずなどを沢山拾い集めました。
今後、参加者がますます増え、耳納連山ヒルクライムを楽しめるよう精一杯行動していきたいと思います。
詳しい様子は次のリンク先でご覧ください。
2015年5月17日(日) -「 めざせ!未来のオリンピックメダリスト in 武雄 」
子供向け競技用自転車体験及び乗り方教室の開催 (佐賀県武雄市 武雄競輪場)
今回の武雄市周辺は春のすごしやすい気持ちのいい一日となりました。
武雄競輪場のバンク内は、ご家族連れで来られた方が多く、約70名の参加者は大人も子供も広いバンクを楽しまれていました。
子供向けに用意された本格的な競技用自転車を使って、みんな果敢にチャレンジしてます。
また恒例となった乗り方教室は、チャレンジする子供達はもちろん、スタッフも汗だくでがんばってました。
ママ友などの口コミで乗り方教室へのチャレンジが増え、スタッフの対応が追い付かない状態の時が多くなってきました。嬉しい悲鳴です。
スタッフは、各々自分たちが少しでも社会に役立てる行動をしようと、ボランティアで行動してます。
事務局には、感謝の言葉や手紙が送られて来る様になりました。やっててよかったと思える瞬間です。
今回も3名の子供達が新たに自転車に乗れるようになり、嬉しそうに会場をあとにしてました。
後日、NPOから認定書と写真が送られてきますから楽しみにしててくださいね。
来月も第3日曜日に開催する予定です。6月21日武雄競輪場に遊びに来てください。
来月は梅雨の季節に入ります。雨天などで中止(途中中止を含む)となる場合も考えられますので、その場合はご了承下さい。熱中症対策もお願いします。
2015年4月19日(日) -「 めざせ!未来のオリンピックメダリスト in 武雄 」
子供向け競技用自転車体験及び乗り方教室の開催 (佐賀県武雄市 武雄競輪場)
先月に続き、今回の武雄市周辺も昨日から雨となりました。
協議の末、安全面や健康面を考慮し中止することとなりました。
楽しみにされてた方々、本当にごめんなさい。
スタッフ一同、来月こそは晴れることを期待しています。また武雄競輪場に遊びに来てください。
2015年3月15日(日) -「 めざせ!未来のオリンピックメダリスト in 武雄 」
子供向け競技用自転車体験及び乗り方教室の開催 (佐賀県武雄市 武雄競輪場)
今回の武雄市周辺は朝方から雨となりました。
協議の末、安全面や健康面を考慮し中止することとなりました。
楽しみにされてた方々、ごめんなさい。
来月は、晴れることを期待して、また武雄競輪場に遊びに来てください。
2015年2月15日(日) -「 めざせ!未来のオリンピックメダリスト in 武雄 」
子供向け競技用自転車体験及び乗り方教室の開催 (佐賀県武雄市 武雄競輪場)
午前中は、冬の2月にしては暖かい日となり、たくさんの参加者がありました。午後からは空模様があやしくなり、雨を気にしながらの開催となりましたが、先月を超える80名以上の参加者となり、冬の時期としては大盛況となりました。
今回は、いつもと違い、大人の方のバンク走行が多く、自転車が間に合わず少し待っていただくことになりました。大変申し訳ありませんでした。また、子供用の競技用自転車も大評判で、自転車は一日中利用中という状態でした。
自転車乗り方教室は、相変わらず申し込みが多く、今回は4名が乗れるようになりました。NPO法人から認定証と写真が送られます。あと少しのところまで上達したお友達も、諦めずに次回挑戦してください。
BMXの日本代表選手たちもバンクを楽しんで走ってました。異種目を楽しむことは、いろいろな面でプラスになると思いますよ。
次回開催は3月15日の第3日曜日となります。ぜひ、武雄競輪場にご来場ください。
当日の様子は、写真がたくさん掲載されてる下記サイトで、詳しく紹介されておりますのでご覧下さい。
「44.ぽんスポ」 ⇚ ここをクリック
2015年1月18日(日) -「 めざせ!未来のオリンピックメダリスト in 武雄 」
子供向け競技用自転車体験及び乗り方教室の開催 (佐賀県武雄市 武雄競輪場)
朝方は冷え込んでましたが、昼頃には気温も上がり晴天で気持ちのいい1日となりました。
70名近い参加者となり、冬の時期としては大盛況となりました。
乗り方教室の申し込みも多く、今回は2名が乗れるようになりました。あと少しのところまで上達したお友達も、諦めずに次回挑戦してください。
今回は、親子でバンク走行を楽しまれる方々も多く、子供用の競技用自転車も大評判でした。
自転車競技へ興味を持った子供達もいて、将来が楽しみです。
次回開催は2月の第3日曜日となります。2月15日は武雄競輪場にご来場ください。
当日の様子は、写真がたくさん掲載されてる下記サイトで、詳しく紹介されておりますのでご覧下さい。
「44.ぽんスポ」 ⇚ ここをクリック
2014年11月24日(月・振替休日) - 耳納連山ヒルクライムシリーズ(第6戦・最終戦)
専門スタッフ(メカニック)等の派遣協力及び清掃活動 (福岡県久留米市)
今回の 第6戦 は2014年の最終戦となり「森林公園迂回パラボラ」での開催となりました。
中干出公園の筑後川河川敷駐車場に集合して その後スタート地点へ移動し、競技開始となりました。
集合地点では、メカニックサービスに加え、恒例の参加者とスタッフによる清掃活動も行われました。
当NPO法人では、発足当時から清掃活動分野においても積極的に取り組んでまいりましたが、今回、当NPO法人と国土交通省筑後川河川事務所及び久留米市の間で合意書を交わし、”くるめクリーンパートナー”として活動することとなりました。
今後もスタッフや選手一同、耳納連山ヒルクライムシリーズが開催できることに感謝し、少しでも社会貢献ができるよう行動していきたいと思います。
競技終了後は中干出公園の筑後川河川敷駐車場へ戻り、表彰式が行われました。
詳しい様子は次のリンク先でご覧ください。
2014年11月23日(日) -「 めざせ!未来のオリンピックメダリスト in 武雄 」
子供向け競技用自転車体験及び乗り方教室の開催 (佐賀県武雄市 武雄競輪場)
今回の武雄市は秋の気持ちいい1日となり、80名近い参加者となりスタッフも忙しく動き回っていました。
先月が雨で中止となった為か、乗り方教室の申し込みが多く、3名が完璧に乗れるようになりました。あと少しのところまで上達したお友達も、諦めずに次回挑戦してください。次回は乗れるようになりますよ。
子供用の競技用自転車も大評判で、家で使っている自転車との違いを体感できた子供達は、長い時間この自転車を手放せませんでした。自転車競技への道もありますよ!
次回開催は来年1月の第3日曜日となります。1月18日は武雄競輪場にご来場ください。
当日の様子は、写真がたくさん掲載されてる下記サイトで、詳しく紹介されておりますのでご覧下さい。
「44.ぽんスポ」 ⇚ ここをクリック
2014年10月26日(日) -「 めざせ!未来のオリンピックメダリスト in 武雄 」
子供向け競技用自転車体験及び乗り方教室の開催 (佐賀県武雄市 武雄競輪場)
秋晴れのスッキリした天気を期待して会場に到着したスタッフでしたが、今回の武雄市周辺は、今にも雨が降り出しそうな曇りの中、開催準備を進めることとなりました。
自転車を出したところで、やっぱり雨が降り出し、おまけに雷まで鳴り始めました。
協議の末、中止することとなりました。
楽しみにされてた方々、ごめんなさい。
来月は、晴れることを期待して、また武雄競輪場に遊びに来てください。
来月も第3日曜日は武雄競輪の前検日となりバンクが使用できませんので、第4日曜日に変更となりました。11月23日を予定しておりますので武雄競輪場にご来場ください。
今回の子供向け競技用自転車体験及び乗り方教室は中止となりましたが、武雄競輪場ではまだ他のイベントも開催されておりました。当日の様子は、写真がたくさん掲載されてる下記サイトで、詳しく紹介されておりますのでご覧下さい。
「44.ぽんスポ」 ⇚ ここをクリック
2014年9月28日(日) - 耳納連山ヒルクライムシリーズ(第5戦)
専門スタッフ(メカニック)等の派遣協力及び清掃活動 (福岡県久留米市)
今回の 第5戦 は当初の年間予定コースの「かんかけ峠」が道路事情悪化の為、変更しての開催となりました。
中干出公園の筑後川河川敷駐車場に集合して 「兜山経由パラボラ」 で開催されました。
集合地点では、メカニックサービスに加え、恒例の参加者とスタッフによる清掃活動も行われました。
なお、最終戦となる第6戦の日程が変更されております。11月23日(日)開催です。
詳しい様子は次のリンク先でご覧ください。
開催日が再変更され、11月24日(月・振り替え休日)となりました。
2014年9月21日(日) -「 めざせ!未来のオリンピックメダリスト in 武雄 」
子供向け競技用自転車体験及び乗り方教室の開催 (佐賀県武雄市 武雄競輪場)
今回の武雄市周辺は夏の暑さも去って、曇りのすごしやすい一日となりました。
子供向けに用意された本格的な競技用自転車を使って、みんな果敢にチャレンジしてます。
恒例となった乗り方教室は、子供達はもちろんスタッフも老体に鞭打ってがんばってました。
この頃は口コミで乗り方教室へのチャレンジが増えてます。
家族揃って来場されている方々も増え、バンク内で楽しまれている姿を見ると嬉しい限りです。
スタッフは、各々自分が少しでも社会に役立てる行動をしようと、ボランティアで行動してます。
事務局には、感謝の言葉や手紙が送られて来る様になってきました。やっててよかったと思える瞬間です。
来月の第3日曜日は武雄競輪の前検日となりバンクが使用できませんので、第4日曜日に変更となりました。10月26日を予定しておりますので武雄競輪場に遊びに来てください。
今回の当日の様子は、写真がたくさん掲載されてる下記サイトで、詳しく紹介されておりますのでご覧下さい。
「44.ぽんスポ」 ⇚ ここをクリック
2014年8月31日(日) - 耳納連山ヒルクライムシリーズ(第4戦)
専門スタッフ(メカニック)等の派遣協力及び清掃活動 (福岡県久留米市)
今回の 第4戦 はJR田主丸駅周辺に集合して 「鷹取山」 で開催されました。
恒例の駅周辺の清掃活動も行われました。
詳しい様子は次のリンク先でご覧ください。
2014年8月30日(土) - たけ丸サマーフェステバル 第4回「たけ丸カップ」ママちゃりレース (佐賀県武雄市 武雄競輪場)
今月の競技用自転車体験と乗り方教室は、昨年の経験を踏まえ、夏の熱中症による事故を避けるためお休みさせて頂きましたが、武雄競輪場で開催されている【たけ丸サマーフェステバル】のなかのメインイベント 第4回「たけ丸カップ」ママちゃりレースが午後から開催され、NPOのスタッフは会場でお手伝いをさせていただきました。
今年は例年になく、気温上昇は免れたものの雨続きの夏でした。
そして今回の武雄市周辺は、その雨も降らず気持ちの良い一日となりました。
メインはママちゃりレースですが、子供達によるタイムトライアルも開催され、NPOの子供用競技用自転車も活躍してくれました。
乗り方教室で自転車を覚えた子供達やいつも競技用自転車に乗りに来てくれる子供たちの顔も見れて、ついつい応援しているスタッフでした。
来月は通常通り、第3日曜日の9月21日に競技用自転車体験と乗り方教室の開催を予定しております。武雄競輪場に遊びに来てください。
今回の当日の様子は、写真がたくさん掲載されてる下記サイトで、詳しく紹介されておりますのでご覧下さい。
「44.ぽんスポ」 ⇚ ここをクリック
2014年7月27日(日) - 耳納連山ヒルクライムシリーズ(第3戦)
専門スタッフ(メカニック)等の派遣協力及び清掃活動 (福岡県久留米市)
今回の第3戦「鷹取山」は、雨天の為中止されました。
詳細は次のリンク先でご覧ください。
2014年7月20日(日) -「 めざせ!未来のオリンピックメダリスト in 武雄 」
子供向け競技用自転車体験及び乗り方教室の開催 (佐賀県武雄市 武雄競輪場)
夏休みに入りバンク内は暑い一日となりました。
まだ、梅雨があけてないのか蒸し返す様な暑さでした。
武雄競輪場では、恒例の競技用自転車体験と乗り方教室を開催しました。
競技用自転車でのバンク走行を楽しむ親子の姿もあり、微笑ましい1日でした。
また、自転車乗り方教室では 一人だけでしたが、はじめて自転車に乗れるようになって嬉しさを満面の笑みで表現してくれました。
今回もNPOから認定証と記念の写真が送られます。
次回の子供向け競技用自転車体験及び乗り方教室は9月21日の第3日曜日に予定しております。10時に開場しますので武雄競輪場に遊びに来てください。
また、8月30日の土曜日は、第4回目となる「たけ丸カップ」ママちゃりレースが開催されますので、NPOからも微力ながらお手伝いをさせていただける様になりました。
真夏のバンク内はかなり暑くなってくると思いますので 皆さん熱中症対策を万全にして頑張ってください。
2014年6月29日(日) - 耳納連山ヒルクライムシリーズ(第2戦)
専門スタッフ(メカニック)等の派遣協力及び清掃活動 (福岡県久留米市)
今回の第2戦は「大城サーキット」で平地のタイムトライアルが開催されました。
詳しい様子は次のリンク先でご覧ください。